クラッチドア式高圧殺菌釜・複合材料硬化成形用オートクレーブ・加圧処理装置・生産設備 OEM・カスタムメイド
株式会社 羽生田鉄工所

アーカイブ:「2017年11月」

SAMPE JAPAN 先端材料技術展2017に出展中です

11/29(水)〜12/1(金)まで、「SAMPE JAPAN 先端材料技術展2017」に出展中です

会場より写真が届きましたので公開いたします

昨日の初日も中日の今日も大盛況だそうです

ありがとうございます

今回、当社は3コマ分のブーススペースをどどーんと使って、サポインで開発中のハイサイクルオートクレーブ装置と、おなじみの小型オートクレーブ「ダンデライオン」を展示しています
成形デモも行っていますよ
昨日29日には、出展者ワークショップのトップバッターを研究開発室長の多田が務めました
また、今回当社は5回目の出展ということで表彰されました

SAMPE(サンペ)は明日まで開催しておりますので、見たい方、まだ見ていない方は東京ビッグサイトへGOGO

羽生田鉄工所の愉快な社員とお話したいだけの方もお待ちしておりますよ



SAMPE JAPAN 先端材料技術展2017
東京ビッグサイト 東7ホール
2017.11.29 ➡ 12.1
小間番号:S-12
http://biz.nikkan.co.jp/eve/sampe/




IMG_1320

IMG_1295

IMG_1325

IMG_1289

IMG_1276

とちぎ技能五輪に出場しました

今年も11/24〜11/27に栃木県で行われた技能五輪全国大会に出場しました
競技職種はもちろん、電気溶接です
今年の出場者は、溶接係の入社2年目、小林大真くんです(初出場)

競技前で緊張気味の小林くんと社長のツーショット
IMG_6156

先輩たちが和ませます
IMG_6134

選手紹介が終わり、競技開始。
20171123_100604

応援団も(みんなの寄せ書きも)見守ります。
20171123_102512

IMG_6215

IMG_1035

IMG_6334
頑張れあと少し
IMG_6381
ひたすら磨け磨け
IMG_6391

最後の圧力容器が完成して終了
10ブース中1番の速さで終了し、何か忘れた所があるのではと心配されましたが、
26日に行われた水圧試験では、10MPaの合格基準を大きく上回り、14.2MPaという結果で
大手企業の出場者がたくさんいる中で2番目の成績でした(14MPa以上は2名だけだそうです。)
残念ながら入賞は逃しましたが、圧力容器製造メーカーとしては大変良い結果だったと思います

片付け終了後、小林くんと応援団と会場で集合写真…
P1010237

毎晩遅くまで練習していた小林くんお疲れ様でした。
ゆっくり休んで、仕事&今年の長野県溶接コンクール頑張ってください
来年はさらに期待か

小学生がやってきた

弊社では毎年数回は、各種団体・高校などの企業訪問(工場見学)をお受けしておりますが、この度会社としても初めて小学生のご訪問をいただくこととなりました

IMG_0981

今回は地元、柳原小学校5年生の社会科見学の一環で
地元のものづくり企業を紹介する意味で弊社の工場見学というお話を頂戴しました。
事前に先生方にも見学していただいたのですが、
いざ小学生の皆さんにいかにしてこのなじみのないメーカーの仕事を理解してもらえるか少し悩みました。
社長も柳原小の出身でもあり5年1組2組70名の皆さんを前にいつも以上に力の入ったプレゼンを行いました
IMG_0917

IMG_0915

また、工場見学では今回はきのこ高圧殺菌釜について、機械作業の実演も用意して見学していただきました。
児童の皆さんは事前学習をしっかりしてあったようで質問の嵐となり説明役の営業部長もタジタジでした
IMG_0985

その他、弊社を理解していただくために小学生向けの小冊子も緊急に作成しあるを尽くして説明したつもりなのですが、児童の皆さんにはどんな風に映ったのでしょうか
IMG_0984

IMG_0983

IMG_0982

IMG_0903

今回の70人の中から将来1人でも2人でも羽生田鉄工所へとは言いませんが、地元のものづくり企業に入ってくれる人が出てくれれば嬉しいですね
総務部長より。

後日談…
5年生の皆さんからお礼のお手紙をいただきました
20171128_161344

長野県溶接コンクールで2連覇を果たした関くんが小学生女子たちに人気で
感想の所にも関くんの事を書いてくれた子もいました
関くんも嬉しそうに見ていましたよ

柳原小学校5年生の皆様、先生方、ステキなお手紙ありがとうございました
Feed
記事検索
アーカイブ
羽生田鉄工所のご紹介

dande2009