クラッチドア式高圧殺菌釜・複合材料硬化成形用オートクレーブ・加圧処理装置・生産設備 OEM・カスタムメイド
株式会社 羽生田鉄工所

アーカイブ:「2019年01月」

第4回CFRP成形セミナー[エントリークラス]を開催します!

ご無沙汰しております。
営業部からコンポジットセンターに異動になったワタナベです。

この度、第4回CFRP成形セミナー[エントリークラス]を開催することになりました

以下、これまでのCFRP成形セミナーの様子です。

IMG_4188

IMG_8423

IMG_5774

IMG_5763

-----------------------------------------------------------------------------------
近年、装置・機器の軽量化、それに伴うエネルギー使用量削減、製品の高付加価値化などを目的とし て、
CFRP(炭素繊維強化樹脂)の部材適用、既存材料との代替が、航空機や自動車、スポーツ用品をだけでなく、
広い分野で進められており、CFRP成形の参入、活用を検討される事業者の数も年々増加しています。
このような背景から、
CFRPのハードルを下げることを目的として、この度、

「CFRPに興味のある初学者、オートクレーブを使った成形を体験してみたいという方々」

を主な対象とした 「CFRP成形セミナー<エントリークラス>」を開催致します。 

■日時 平成31年3月7日(木)〜3月8日(金)2日間
※3月7日(木) 13:00受付 13:30開始 / 3月8日(金)15:00終了予定
■場所 株式会社羽生田鉄工所(長野県長野市柳原2433番地) 4F視聴覚室
■参加費 38,000円(税別)
※3月7日 19:00〜懇親会・2000円程度の予定
■内容
●実習
・CFRP成形作業の初歩的な概要(講義も含む)
・CFRPプリプレグ、副資材の積層作業、バギング、オートクレーブによるキュア、取り出し
※形状は「コの字」形状、若しくは平板になります。
※作業指示書(日程・流れ)、使用材料表、積層構成表を使用して実施します。
●講義
・CFRPの実体を捉える(「CFRPとはどういうものか」、という概論)
・CFRP成形手段(オートクレーブを含め、どのような設備があって、目的に応じてどう選んだら良いか)
・CFRPの特徴(積層設計の導入、機械的特性等の物性、用途と絡めて「なぜ採用されるか」など)
・CFRPの樹脂特性と繊維特性(熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂、PAN系とピッチ系、機械的、化学的な面を含めて)
-----------------------------------------------------------------------------------

詳細は弊社HPの問い合わせフォーム(http://www.hanyuda.co.jp/contact/contact.html)よりお問い合わせいただくか、
強化プラスチック協会様のHP(http://jrps.or.jp/)に掲載されている案内をご覧いただきますよう、
宜しくお願い致します。

それでは、皆様のお越しをお待ちしております

ピザは温かいほうがおいしい。(新年会でした)


お久しぶり(?)でもないですね技術部の小林です

みなさま…

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします





年末年始、みなさまいかがお過ごしだったでしょうか?


紅白歌●戦、ガキ●い、二年参り、初詣、おみくじ、屋台、おせち、お雑煮、餅餅餅…


いろいろありますよね、何であんなにお餅っておいしいんですかね〜



私は某笑ってはいけない番組をみて大爆笑していました


年末年始はあっという間に過ぎてしまいますね






さて、当社では毎年恒例の   新年会  がありました。


その様子を少し載せていきたいと思います


6

おいしそうなオードブルです




7

こちらは別角度




5




昨年は冷めていたらしいのですが

ピザ、冷めていませんでした (しかしチーズは伸びませんでした)



4



和気藹々としています



2



大体19時前にいったんお開きになり

残っているのはお酒を飲む人たちです↑


会社で新年会など行うとお酒飲めない人多くて残念ですが

お酒がなくともわいわいできる仲の良さがあるのだなと改めて感じました。(作文)

こういった社内行事、ひとつひとつ大切にしていきたいものです(^_^)

ではまた( ´_ゝ`)ノ



Feed
記事検索
アーカイブ
羽生田鉄工所のご紹介

dande2009