カテゴリー:「社内イベント」
皆様、きのこマイスターという資格はご存知ですか?
中野市のきのこマイスター協会様が主催している、
きのこマイスター認定講座を受講、試験に合格した人がきのこマイスターとして認定されます。
(ベーシックきのこマイスター、きのこマイスター、スペシャルきのこマイスターという3つのコースがあります。)
平成19年から始まったそうです。(日本きのこマイスター協会様のHPより)
現在は長野県だけでなく、全国に沢山のきのこマイスターがいらっしゃるそうですが、
1番有名なのは杉浦太陽さんかな?
よく中野市のイベントにも来られています。
受講者は、きのこ関係のお仕事をされている人だけでなく、きのこが好きな方も受講されているそうです。
きのこ用高圧殺菌釜を製造・販売している当社からも今年、2名のベーシックきのこマイスターが誕生しました
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
前置きが長くなりましたが、
全国衛生週間5日目の本日、全体朝礼で2名のきのこマイスター
に、
きのこについてのお話をしてもらいました。
まずは、技術開発課のM課長よりきのこ栽培の種類、歴史、栄養素等を分かりやすく教えていただきました
きのこを食べると、血液がサラサラになったり悪玉コレステロールを抑えてくれたり、花粉症になりにくくなるそうです
(私も花粉症対策にいっぱい食べよう!)
元料理人の営業部Sさんからは、きのこの美味しい食べ方を。
きのこのスープおいしそう!
次回、何かのイベントの時に作ってもらいましょう!新年会かな〜?節分会かな〜?
楽しみが増えました
中野市のきのこマイスター協会様が主催している、
きのこマイスター認定講座を受講、試験に合格した人がきのこマイスターとして認定されます。
(ベーシックきのこマイスター、きのこマイスター、スペシャルきのこマイスターという3つのコースがあります。)
平成19年から始まったそうです。(日本きのこマイスター協会様のHPより)
現在は長野県だけでなく、全国に沢山のきのこマイスターがいらっしゃるそうですが、
1番有名なのは杉浦太陽さんかな?
よく中野市のイベントにも来られています。
受講者は、きのこ関係のお仕事をされている人だけでなく、きのこが好きな方も受講されているそうです。
きのこ用高圧殺菌釜を製造・販売している当社からも今年、2名のベーシックきのこマイスターが誕生しました

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
前置きが長くなりましたが、
全国衛生週間5日目の本日、全体朝礼で2名のきのこマイスター

きのこについてのお話をしてもらいました。
まずは、技術開発課のM課長よりきのこ栽培の種類、歴史、栄養素等を分かりやすく教えていただきました
きのこを食べると、血液がサラサラになったり悪玉コレステロールを抑えてくれたり、花粉症になりにくくなるそうです

元料理人の営業部Sさんからは、きのこの美味しい食べ方を。
きのこのスープおいしそう!
次回、何かのイベントの時に作ってもらいましょう!新年会かな〜?節分会かな〜?
楽しみが増えました

写真もなくて申し訳ありません。(絵文字も探せない…
人気ブロガーのようには書けませんでしたが、これで終了
きのこマイスターに興味を持たれた方は、日本きのこマイスター協会様のHPに詳しいことが書いてあるのでご覧ください。
長野県だけでなく、東京・大阪・名古屋・福岡でも受講可能だそうですよ!
以上、ブログ担当の引退も考えている氷鉋でした
連日ブログ更新なんてまるで人気ブロガーのような気分です。
決してそんなことはないです。ちまちま地味に会社の様子を伝えています。
どうも技術部の小林です
この時期になると気になるのは夏祭り
に花火大会
、甲子園の生中継
(飯山高校の皆さん最後まで長野の代表として戦い抜いてくれて、本当にありがとうございました!)、そして今週末からはお盆
に入りますね。皆様はどこかお出かけになられるのでしょうか?
台風10号が直撃のおそれ…なんて予報も出ているので、天候の変化に要注意ですね
そして屋外、屋内関係なく(前回のブログでも言いましたが)しっかり熱中症対策していきましょう!
さて、この季節といえば暑気払いですね
今年の暑気払いは例年より豪華
でした!

まずお肉が豪華です



今年は参加人数もとても多く、最初の方はお肉にありつけませんでした

写真は撮り忘れましたが(またか…)こんな感じのビールサーバーが設置されていて、ビール好きの多い当社では大盛況でした!


決してそんなことはないです。ちまちま地味に会社の様子を伝えています。
どうも技術部の小林です

この時期になると気になるのは夏祭り





台風10号が直撃のおそれ…なんて予報も出ているので、天候の変化に要注意ですね

そして屋外、屋内関係なく(前回のブログでも言いましたが)しっかり熱中症対策していきましょう!
さて、この季節といえば暑気払いですね
今年の暑気払いは例年より豪華


👆


👇



今年は参加人数もとても多く、最初の方はお肉にありつけませんでした


👆こんな感じでポップコーンやスイカ、キュウリ、枝豆、トウモロコシなどお肉以外にも力を入れていました!
右側のお皿はT田部長のものです笑写真は撮り忘れましたが(またか…)こんな感じのビールサーバーが設置されていて、ビール好きの多い当社では大盛況でした!

👆※画像はイメージです

一方食堂の奥では…

👆
たこ焼き職人たちが腕を振るっていました!
👇

👇


👆親子みたいな光景ですね、ほほえましい👆
こんにちは!技術部の小林です
やっと梅雨が明けましたね!
そして明けたと同時に毎日昼間の気温は30℃を超え、日差しもとっても強く暑いです
長野を代表する避暑地、軽井沢も気温が毎日30℃近いらしいですよ
避暑地って何だろうって感じですね(;^ω^)
気温が高くなり、一番気を付けなければならないこと
それは熱中症です。
ーーーー熱中症についてーーーーーーーーーーーーーー
これからもっと暑くなっていきますので、熱中症対策、万全で過ごしていきましょう
さて、
7月第一週は 安全週間 でした。
先ほどのような熱中症のお話、5Sのお話、など7月1日から6日まで朝礼の時間に総務部を中心に行われました。
その中で最終日に行われた構内美化の様子をお届けします!(他の日は写真を撮り忘れてしまいました…)


た、高い!…この作業行うのには資格が必要なので(高所作業車運転)
資格を持っている営業部の方が行ってくださいました!
かっこいい







以上、安全週間最終日の構内美化の様子でした!
皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けください!
では

やっと梅雨が明けましたね!
そして明けたと同時に毎日昼間の気温は30℃を超え、日差しもとっても強く暑いです

長野を代表する避暑地、軽井沢も気温が毎日30℃近いらしいですよ

避暑地って何だろうって感じですね(;^ω^)
気温が高くなり、一番気を付けなければならないこと
それは熱中症です。
ーーーー熱中症についてーーーーーーーーーーーーーー
熱中症は、高い気温、強い日差し、アスファルトの照り返しによって、体の中の熱が発散できなくなってしまったり、汗のかきすぎ、水分補給を怠ってしまい起きる脱水症状などが原因で引き起こされてしまいます。
熱中症には重症度があり、
重症度1は目まいや立ちくらみ
重症度2は頭痛、吐き気、体のだるさ
重症度3は意識障害、けいれんなど症状がだんだん重くなっていきます。
重症度1は目まいや立ちくらみ
重症度2は頭痛、吐き気、体のだるさ
重症度3は意識障害、けいれんなど症状がだんだん重くなっていきます。
このよう体調不良に見舞われた場合、まず涼しい場所へ移動する。水分補給、安静にすることが大事ですが、重症度3のような状態になってしまった場合、ためらわず救急車を呼びましょう。
熱中症は屋外で起こると思われがちですが、屋内でも起こります。屋内でもクーラーや扇風機をつけずに過ごしてしまうと、屋外と同じように体温調節が難しくなり、加えて脱水症状も起こりやすくなります。そして屋外とは違い、屋内で一人、となってしまうと発見が遅れ最悪の場合亡くなってしまうというケースも後を絶ちません。
熱中症にならないように予防対策として、水分補給、塩分の摂取(塩飴や、スポーツドリンク、経口補水液の摂取)をこまめに行いましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれからもっと暑くなっていきますので、熱中症対策、万全で過ごしていきましょう

さて、
7月第一週は 安全週間 でした。
先ほどのような熱中症のお話、5Sのお話、など7月1日から6日まで朝礼の時間に総務部を中心に行われました。
その中で最終日に行われた構内美化の様子をお届けします!(他の日は写真を撮り忘れてしまいました…)

👆
当社駐車場にある木の枝を伐採しているところです
👇
👇

た、高い!…この作業行うのには資格が必要なので(高所作業車運転)
資格を持っている営業部の方が行ってくださいました!
かっこいい


👆
こちらも木の枝伐採の様子ですが、歩道に枝が伸びてしまっていたので、それらの伐採をしました
通る車の運転手さん驚かれていたかもしれません…


👆
15:00から開始した構内美化もそろそろ終わりの時間です。(大体16:45くらい?)
最後に散らばった枝葉を回収しています
👇


👆
製造メーカーらしく?この日は重機やトラックなどがたくさん活躍しました

👆
今年度の新入社員君たち。みんな仲が良くて、よく一緒に行動を共にしています
👇

以上、安全週間最終日の構内美化の様子でした!
皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けください!
では

お久しぶりです 技術部の小林です
今年の5月は異常に暑く、北海道では37℃を記録したらしいですね
(避暑地とは)
長野でも、30℃を超えたり、その付近をうろうろしたり…春服の出番が…ない
このままだと夏本番には溶けちゃっていますかね
さて、夏本番前に『梅雨』の時期6月に入りましたね
梅雨入りまだだけど
6月といえば配属式があります
昨年は部署がどこになるのかわからず不安でいっぱいでした…懐かしい
今年の新入社員は3名製造部、1名生産管理部配属になりました。
それぞれ離れてしまいましたが、これまで通り仲の良い姿を見せてくれることでしょう
他に昇格、部署内での異動がありましたが、そこは割愛させていただきます。
配属式があったこの日、まだまだイベントがありました
ちょっと長くなってしまいました
話は戻りますが……
当社のバレーボール大会は昨年から行われていて、近くにある柳原体育館をお借りして行われます。(お貸しいただきありがとうございました!)
昨年の様子はなぜかブログに載せられていませんでした…どうしてだよおおおおおおおお!!!!
ということで、まずは 昨年 の様子から



1年前ということで、あまり詳しく覚えていません…(T_T)
月日が経つのは早いものですね
そして 今年 はというと…
昨年同様白熱した試合が繰り広げられていました!












そしてお疲れさまでした!!
気になる優勝は…?

バレーボールが終了したら、おまちかね恒例の







わたしはバレーボール参加せず、相変わらず撮影・応援担当でしたが
昨年同様楽しむことができました!
BBQも普段話さない方ともお話しできてとても新鮮でした
お肉もおいしかったです🍗
まだまだ当社には社内イベントがあるので楽しみですね
好評だったのでまた豆知識載せましたがいかがだったでしょうか…?
機会があればまた載せようと思います!
ではまた

今年の5月は異常に暑く、北海道では37℃を記録したらしいですね

長野でも、30℃を超えたり、その付近をうろうろしたり…春服の出番が…ない

このままだと夏本番には溶けちゃっていますかね

さて、夏本番前に『梅雨』の時期6月に入りましたね

6月といえば配属式があります
昨年は部署がどこになるのかわからず不安でいっぱいでした…懐かしい
今年の新入社員は3名製造部、1名生産管理部配属になりました。
それぞれ離れてしまいましたが、これまで通り仲の良い姿を見せてくれることでしょう

他に昇格、部署内での異動がありましたが、そこは割愛させていただきます。
配属式があったこの日、まだまだイベントがありました
それは…春季球技大会!!
バレーボール
昨年同様


を行いました!!
ーーーーーーーーーーーーーここでちょっとした豆知識ーーーーーーーーーーーーー
じつはバレーボールってテニスをもとに作られたってしっていますか?
1895年ごろアメリカ合衆国で女性やこどもが気軽に遊べるレクリエーションとして考案され、YMCA(キリスト教青年会)によって広まったらしいです。
当時は「打ってきたボールを落としたら負け」という単純なルールで
名前も『ミントネット』という名前だったらしいですよ
現在使われている『バレーボール』の『バレー』はテニスの『ボレー』からきているそうです
現在使われている『バレーボール』の『バレー』はテニスの『ボレー』からきているそうです
そして日本でバレーボールが広まったのは1913年ごろ
最初は1チーム16人制で行われていたそう(今より10人多い
)

東京オリンピックでの女子バレーボールで優勝した際
『東洋の魔女』
と言われていたのは有名な話ですよね
そのような出来事から、今でもバレーボールは非常に人気のスポーツですよね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと長くなってしまいました

話は戻りますが……
当社のバレーボール大会は昨年から行われていて、近くにある柳原体育館をお借りして行われます。(お貸しいただきありがとうございました!)
昨年の様子はなぜかブログに載せられていませんでした…どうしてだよおおおおおおおお!!!!
ということで、まずは 昨年 の様子から


👆昨年の様子👇

👆昨年の様子👇

1年前ということで、あまり詳しく覚えていません…(T_T)
月日が経つのは早いものですね

そして 今年 はというと…
昨年同様白熱した試合が繰り広げられていました!



👆それっぽい写真たち👆

👆こちらはINかOUTでもめた時の写真です。会場大爆笑👆
(結局判定はINでした
残念!チャレンジ失敗!)






👆の写真は優勝決定戦です!ギャラリーから撮りました〜靴下が埃だらけ


👆(球技が大の苦手な同期のF君、これはどうしたのでしょう……?)

👆サーブをレシーブしようとしたら腕にはまっちゃったTさんのその後
(笑いすぎて決定的瞬間はおさめられませんでした…)

そしてお疲れさまでした!!
気になる優勝は…?

👆我らが部長率いるBチームでした!!(チームはA〜Eまでありました)
それにしてもでかい……(2列目左参照)
バレーボールが終了したら、おまちかね恒例の





見たらわかる、美味いやつやん!!(おいしかったです
)


👆そして今回は珍しくマシュマロ焼きもやりました!👇

わたしはバレーボール参加せず、相変わらず撮影・応援担当でしたが
昨年同様楽しむことができました!
BBQも普段話さない方ともお話しできてとても新鮮でした

お肉もおいしかったです🍗
まだまだ当社には社内イベントがあるので楽しみですね

好評だったのでまた豆知識載せましたがいかがだったでしょうか…?
機会があればまた載せようと思います!
ではまた
