随分と間が空いてしまいましたが、引き続き

技能五輪の話題です。(・∀・)つ

今回もリポートするのは、私 ふふふっ Franで

ございます。 さて、第48回技能五輪かながわ大会は

10月22日(金)〜25日(月)の日程で、パシフィコ横浜

を初め会場で開催されました。 

まず22日の開会式はパシフィコ横浜で行われました。

PA220005

まずは会場前で、今回ず〜っとサポートしてくれた渡邊係長とパチリ

PA220017

開会式が始まる前に、ロビーで長野県選手団のみなさんとエイエイオー
と気合を入れたのでした。(眼鏡が坂田くんです。)

パシフィコ横浜大ホールで、開会式は始まりました。

PA220008

PA220023

神奈川県の松澤知事が歓迎の挨拶をするなどして、約1時間のセレモニーは終了しました。

会場を出ると既に夕方、すっかり冷えてきており 明日の本番への思い
からか、身震いする坂田くんなのでした。

さて、翌23日(土)はいよいよ本番当日です。緊張の朝を迎えた坂田
くん、いざ出陣です。

坂田くんが出場する、電気溶接職種の会場はというと こんな感じ

PA230065
PA230063

PA230064

PA230070

神奈川県立産業技術短期大学校という場所でした。

競技開始の少し前、9:00ちょっと前に、早朝長野をでてきた我が
豪太社長が到着、三菱、日立、トヨタなど日本を代表する企業の
選手たちに囲まれて、緊張の色が隠せない坂田選手を なんとか
ほぐそうと ジョークを連発する豪太社長なのでした。

PA230041

そうこうするうちに、競技開始の9:40となりました。

PA230043

まずは、選手紹介です。  ちなみに坂田くんは番ブースでした。

さあ開始の笛とともに10選手一斉に競技開始です。

休みもなしに、毎晩遅くまで練習を重ねてきた坂田くん われわれも
その努力が実ることを期待し、祈るばかりです。 頑張れサカタ

んな訳で、あとは坂田くんの競技を見守るのみ、フラッシュ禁止で
なかなか良い写真がとれませんでした。 ごめん

PA230046

担当の競技委員にチェックされる

PA230053

ひたすら集中して製作に励む坂田選手。。。

PA230058

急げ急げ急げ

PA230054

時間がないぞ〜 磨け磨け磨け〜

PA230075

で、力の限りを尽くしてできたのが この圧力容器他数点の作品です。
ちなみに坂田くんの作品NOは番でした。 大手企業の選手に混ざって
わずかな応援の中で、坂田くんはよく頑張りました。

なお、これらの作品は翌24日(日)午前の水圧試験を経て、閉会式での
結果発表となりました。

水圧試験の模様は、技能五輪かながわ大会のホームページより
ご覧いただけます。

    http://ginou-kanagawa.com/

 ネットLIVE中継 → CH2 神奈川県立産業技術大学校 → 
  10月24日 10:40〜11:00電気溶接  で
 水圧試験の模様が動画でご覧いただけますので、どうぞ。。

(結果)
 残念ながら、初出場の坂田選手 入賞はできませんでしたが、
 三菱重工、日立製作所、豊田自動織機といった日本を代表する
 企業の選手たちと、全国というレベルで技を競えたことは、非常
 によい経験となったことでしょう。 今後は次年度以降の選手を
 指導する立場でこの経験を生かしてもらいたいと思います。

 なお、水圧試験では坂田選手の圧力容器は14.7MPaの合格
 基準を大きく上回る16.7MPa迄耐圧でき、全体でも28選手中
 4番目の成績であり、圧力容器メーカーである羽生田鉄工所としては、
 非常に喜ばしい結果であったと 同行した阿部取締役ともども
 大いに喜んだのでした。

 長くなりましたが、技能五輪のレポートは以上です。

 総務 : Fran でした。