クラッチドア式高圧殺菌釜・複合材料硬化成形用オートクレーブ・加圧処理装置・生産設備 OEM・カスタムメイド
株式会社 羽生田鉄工所

アーカイブ:「2010年07月」

暑気払いバーベキュゥ☆

営業部の岡部です こんにちは

夏ですね 梅雨明けと同時に一気に暑くなってきましたねー

弊社では恐らく梅雨の最終日 に暑気払いを行いました

今年は一段と暑くなりそうですが、お肉を食べてスタミナ補充です

今年も企業様、従業員のご家庭からたくさんの協賛をいただきました

ありがとうございますっ

頂いた食材は残らずごちそうになりました

キャベツに ナスに エリンギに しいたけに きゅうりDSC00419

お味噌も頂きましたDSC00414

流行りの「やみつき塩キャベツ from 牛角のタレ」も作ってみましたDSC00431

女性陣が食材の下ごしらえをしている間に、男性陣は火起こしや雨対策の設置です

今年も自社制作のコンロを使用です

なかなか良いお天気ですDSC00428

と、思いきや・・・ 集中豪雨 襲来です 笑DSC00430

先週はとにかく集中豪雨が多かったんです

弊社の横を流れる溝川も溢れたほど、夕方に決まって雷と暴風雨に襲われていました

17日(土)当日も案の定でしたが、翌日は見事に梅雨明け報道がありました

さて、弊社では毎年、そんな雨の中でもバーベキューは行われます
DSC00442


DSC00444

P7171793

毎年、係の人はどんなに濡れても焼くのを止めません 笑



焼きそばもびしょびしょでした でも美味しかったです P7171864

今年も例年通りの暑気払いで終わ・・・ りませんよ

今年はBIGイベントが企画されていたのでありまーす

元澤営業係長を筆頭にライブイベント が行われたのです

ライブの模様はぜひとも動画でお楽しみいただきたいので、多くは触れません

約8分の動画に編集しました

容量を削るために画質を落としたので見にくい部分もありますが、御了承ください

曲はブルーハーツです

Vocal:元澤さん(営業部係長)
Guiter:羽生田社長
Guiter:白川くん(開発部・新入社員)
Bass:北村くん(製造部)
Drams:羽生田甲斐くん(社長のご子息)



こちらのバージョンもどうぞ

Vocal:羽生田社長
Guiter&Harmonica:元澤さん
Guiter:白川くん
Bass:北村くん
Drams:三井くん(製造部)



ライブは大盛り上がりで、最後はみんな↓↓こんな↓↓感じでしたP7171847

製造部の田中さんは皆に煽られいきなりステージに乗せられてしまいましたが、
気合いが入って自慢のボディも披露ですDSC00468

セッティングのちょっとした空き時間に、私もちょっぴり出演しました

私は緊張しすぎて全然ダメでしたが…

その名も「バンド・オブ・シーサーズ」です 笑

歌は「涙そうそう」

三線(サンシン):井上くん(工事部)
Guiter:元澤さん
Vocal:岡部(汚い声ですいませ〜ん
 P7171825

ちなみに、三線とは沖縄の楽器です

井上くんは福岡に長期出張した際に、夕飯に通っていたお店で三線と出会い
長野帰郷後に購入したのだとか

3ヵ月の猛特訓の成果は現われていたかな

何はともあれ"大成功"のライブでした

このライブの火付け役、営業の元澤係長は、
なんとギターもベースもドラムもできるミュージシャンです

そして歌も上手で社内の1位、2位を争う美声の持ち主です

ライブ終了後も弾き語りをしていたので、ちょっとだけお見せします

雑踏でちょっと声が聞き取りにくいので、よーく聞いてください



本当に生で聞いて欲しいぐらい美声です

そして、今年は会長も参加してくださいましたP7171778

社長のお母さまであります

実は初めてお会いしたのですが、皆のお母さんという感じでステキな方でした

最後におまけ

羽生田美女軍団の筆頭、総務の森山さん かわいいですDSC00448

さて皆さん、暑気払いのご報告、楽しんでいただけましたでしょうか

次回は「長野びんずる祭り」です

でもその前に 海外出張の報告があるかもしれません

現在、開発部の福原さん、松井さんが約2週間の日程で中国へ飛んでおります

そして社長と開発の多田部長もヨーロッパへ旅立っております

何か面白いお話があるかもしれませんので、今後もお楽しみに〜

それではまた 営業部:岡部でした

マーケティング・セミナー & 海釣り潜入取材vol.2

営業部の岡部です こんにちは

長いことブログをさぼってしまいました

楽しみにしてくださっている皆様、本当にごめんなさい

今日はそのお詫びを兼ねて、豪華2本立てでお送りいたします

前半は、6月19、20日に行ったマーケティング・セミナーのお話

後半は、羽生田海釣り愛好会に再び潜入取材を試みたお話です

それでは、始まりはじまり〜




今年の6月は梅雨がないんじゃないかと思うぐらい、
夏のような日が多かった ですよね

そんな暑い日に負けないぐらい、仕事や会社への篤い情熱を語り合い
社の明るい未来を創っていくための勉強会が開かれました

その名も「マーケティング・セミナー」です

(株)ヒロモリコーポレーションの石井社長 様
法政大学の中嶋聞多教授 様

お二方を講師にお招きし、長野を代表する温泉宿の1つ
上山田温泉"亀屋本店"様の1室をお借りして、
1泊2日で勉強合宿を行いました

参加者は営業、技術、製造、開発、総務、の各部署から
年齢も役職も、上から下まで様々なメンバーが集まりました

普段はあまり接点がない部署間同士で意見し合ったり
若い、経験豊富、現場、お客様目線、と
それぞれの立場の意見や提案がたくさん出て、
とても充実した会になりました

セミナーの内容はと言いますと、前半は
「良い会社とは?」をテーマに、弊社に合わせて
これからどうなっていけば良いのかを意見し合いました

後半は中嶋先生が合流し、マーケティングについてお勉強

私、マーケティングは「市場調査=世間のニーズを拾い歩くこと」と
思っておりました(私、経済学部出身ですが・・・笑)が、
本当はそれだけではないのです

「マーケティングの理想は販売を不要にすること」とおっしゃっていました

つまり、ニーズを拾い集め、それをお客様側から欲しいと言ってもらえる
製品にするまでがマーケティングなのです

と、偉そうに言ってみました(笑)が、これってとっても難しいですよね

言うのは簡単ですが、星の数ほどある企業の中で、
どれだけの企業がマーケティングを行っているのか
と考えると、きっと一握りなのでしょう

そう思うと、やっぱりとても難しいことだと思いました

今回のセミナーで得たもの、出し合った意見は、
どれもが弊社に必要なものだと思いました

全部を一気に行うことは難しいですが、一つずつ実行していき
弊社もお客様や世間に選んでいただける会社になれるよう
精一杯努めさせて抱きます

ですので、どうか今後も変わらぬご愛顧を頂けますよう、
どうぞよろしくお願いいたします

セミナーの様子はこちらの写真をご覧ください
P6191614

グループディスカッションもしました
P6201685

こちらはグループA
P6201686

そして、ディスカッションの結果を発表しました
P6201690

石井先生、中島先生、お忙しい中、本当にありがとうございました
P6191632

昼の部と夜の部の間は、楽しいお食事会です
P6191634

この後も勉強会があるので、お酒は控えめです
ですが、この日はサッカー W杯の日本VSオランダ戦があったので、
セミナー終了後、社長のお部屋に集まり、宴会観戦でした
P6191635

2日間のセミナーに参加したメンバーです
他にも、都合により初日だけの参加の方もいますので、
本当はもっと多いです
P6201695





はぃ〜、では後半戦 海釣り潜入取材vol.2です

こちらは7月11日(土)のイベントです

今回も5時間、ばっちり船に乗って参りましたぁ

vol.1を知らない方は是非こちらも読んでみてください
「お花見&春の豊漁祭り」

今回はなんと夜釣りです アジ釣りです

そして、波の高さは0.5m(予報)

絶好の釣り日和となりましたぁ

と、思っていたのはやっぱり最初だけでした・・・

どうも私が乗ると波が高いようです(笑)

私も段々とそんな気がしていましたが・・・
同乗者の皆さんに「波女」と言われてしまいました(苦笑)

それでも前回ほど波が高かったわけではありません

沖へ出た時には私も「今日はいける」と思っていましたので

竿も伸ばして、餌も付け、しっかり海へも沈めました

前回の、本当に何もできなかった時よりは大きな進歩です(笑)

でも2〜3回ほど餌を付ける作業をしていて、やられました

前回よりも早い、開始30分でコマセ係に転向です

そのため、またも大漁の瞬間を爆睡で過ごしたわたくしです

しかーしっ 今回はちゃぁ〜んと釣りの瞬間を収めましたよ

カメラを持っていられたのも、まだ明るい時間帯で
私もなんとか動ける状態の時の貴重な映像です

特定の方、方向しか映っていない点は、
動き回ると吐く という状況を察していただけたらと思います(笑)

若干の編集をしてありますが、ご堪能ください
主な出演は"羽生田の浜ちゃん"こと柴本営業部長です



映像はまだ爆釣し始める前の時なので静かですが、
私が記憶をなくしている間に前回を上回る釣果だった模様です

なので、今回の分け前は1人、約15匹ってところでしょうか

私も(自分では釣っていないくせに)16匹いただきました
IMGP2360

私のお魚たちは、友達、ご近所さんにお裾分けさせていただきました

当日の帰宅時間は夜中の1時

とても捌く元気がなかったので、翌、日曜日にざくざく捌いて
生姜と刻みネジを合わせてタタキにし、美味しくいただきました

魚は美味しいですが、今回、悲惨なまでに胃液を吐き続けたため
翌日の体調が思わしくなかった私です

なので、次回「潜入取材vol.3」があるかどうかは・・・

皆さんのご要望次第であります(笑)




それでは今回はこの辺で

羽生田鉄工所では17日に「暑気払いBBQ」
8月7日には「長野びんずる祭り」
とイベントが続々と控えております

暑気払いBBQではバンドがライブをするとか

晴れると良いな

どんどんUPしていきますので、お見逃しなく

以上、岡部でしたー
Feed
記事検索
アーカイブ
羽生田鉄工所のご紹介

dande2009