クラッチドア式高圧殺菌釜・複合材料硬化成形用オートクレーブ・加圧処理装置・生産設備 OEM・カスタムメイド
株式会社 羽生田鉄工所

アーカイブ:「2020年11月」

野球納め

朝は冷え込みまくり布団から出たくない病を発症し、車のフロントガラスが頼んでもいないのに凍るようになってしまいました。
一番しんどいのはカーブミラーが凍って見えないことです。

先日プロ野球もシーズンが終わり、見事4年連続福岡ソフトバンクホークスが優勝しました!おめでとうございます!
ソフトバンクだと柳田と周東が好きなのですが、ばっちり活躍していましたね。
かっこよかったです!

そして!!我らが山田哲人がFA行使せず残留を決めてくれましたね!!
あと7年は平穏に生きていけるかと思います!うれしすぎました!

さて

先日お知らせしておりました、野球部の試合結果の報告です

長野オリスタが会場だったのですが、当社出場時間が13時から、30分前から会場入りできるということで休日の込み合った道路を頑張って進みオリスタにたどり着く信号あと3つというところで雹が降り出しました。

え?これ試合するの?

と思いながら会場入りしました。

雹は止んでも雨が降っており、大丈夫かなあ…と思っていたのですが、
1つ前の試合は元気に行われていました(普通にすごい)

本日は参加できる部員が少なく、ぎりぎりの人数での参加となりました。


IMG_0759

トーナメント表はこんな感じ

あ、赤玉パンチーズ…
お酒好きなのかな…と思わせられるチームとの対戦です。
後から聞いた話、長野〇業軟式硬式野球部のOBのチームらしいです。そして年齢なんと20歳(らしい)

わ、若い

おばさんついていけません(23歳)

気迫に押されながらも試合開始

今回のルールとして5回まで、時間制限1時間15分と、以前出場しました商工野球大会より少し短めの試合となります。

IMG_0761
/宜しくよろしくおねがいしまーす\

今回はスタンドに入れたため、スタンドで写真を撮りました

IMG_0801

今回の登板はM崎君。いつもは一塁の守備ですが、
初登板(?)で相手チームとは同世代です
(わかーい)

結構いいピッチングします

がんばれ〜!


IMG_0791

IMG_0797

IMG_0813

IMG_0812

今回打線が光らず、1ヒットのみ。
試合結果は0-1で赤玉パンチーズの勝利でした!
結構いい試合をしていたのですが…惜しかったです!

これで今季の野球部の活動は終わり。来期はもっと勝てるよう、頑張っていってほしいです!
(なお私は野球好きなだけであって野球部ではありません)

IMG_0826

ありがとうございました〜!

IMG_0832

今年最後(?)ということで、この日集まった部員の集合写真をぱちり📸

来期もぜひ応援よろしくお願いいたします!

では!

予防は大事+お知らせ

こんにちは、技術部の小林です

最近は一気に寒くなり、山の方では雪が降っています。

この季節から、インフルエンザや風邪が流行りだしますよね

そしてその流れでまたコロナがまた流行り始めてきてしまいました。

長野県でも特に長野市、一気に増えてしまいました。

当社は長野市、毎日増えていく感染者にびくびくしています。

当社では手洗いうがいの徹底、消毒用アルコールの使用、席のソーシャルディスタンス化、テレワークなど。対策をしてきました。
そして最近、新たに新しい対策グッズが導入されました!

IMG_0750

IMG_0748

加湿器です

事務所1階、3階に設置されました!

中身は50ppmに薄めた次亜塩素水です

除菌力が高く、使用する際最も安全な方法で使用しています。

すこしでも感染のリスクが減るよう、自分でできる感染症対策の1つとして、これからフル稼働していきます。(加湿器が)

これからの季節、本当に必需品になります(加湿器が)

これからの活躍にこうご期待です!(加湿器の)


加湿器の話はここまで、おしらせが後2つあります

毎年12月末に行われます当社忘年会ですが、今年は中止となりました。

最近では居酒屋や会食での感染のケースが多くみられ、賢明な判断だと思います。

今年、ほとんどの社内イベントが中止や延期となりました。とてもやるせないです。来年こそは今年の分もイベントを盛り上げていきたいものです(出来たらの話ですが…)

続いて、またもや野球部のお知らせです。
11月28日、29日に行われるシンコースポーツ杯 野球大会in長野オリンピックスタジアムに当社野球部が参戦します。

商工野球大会とは違い、こちら今年初めての大会です。(第1回)

7チーム出場で、一度も戦ったことのないチーム(多分)との戦いとなります。
小林は相変らずカメラマンで会場に行きますので、また結果の方はブログにあげたいと思っています。

無題
(この画像勝手に使っていいのかわからないので怒られたらそっと消しておきます)

お楽しみに!では👋
Feed
記事検索
アーカイブ
羽生田鉄工所のご紹介

dande2009