クラッチドア式高圧殺菌釜・複合材料硬化成形用オートクレーブ・加圧処理装置・生産設備 OEM・カスタムメイド
株式会社 羽生田鉄工所

カテゴリー:「総務」

熱中症対策

今年から福利厚生の一環として
工場勤務者向けに熱中症対策用ドリンクを導入しました

メーカーさんからお借りした冷蔵庫に入れるとまるでお店みたい
ドリンク

まだ6月なのにすごい暑い日があって真夏になったらどうなってしまうのか…
今から不安ですが、
調子が悪そうな人がいたら声をかけるなどみんなで協力して夏を乗り越えましょう

全国衛生週間中にきのこの話?

皆様、きのこマイスターという資格はご存知ですか?

中野市のきのこマイスター協会様が主催している、
きのこマイスター認定講座を受講、試験に合格した人がきのこマイスターとして認定されます。
(ベーシックきのこマイスター、きのこマイスター、スペシャルきのこマイスターという3つのコースがあります。)

平成19年から始まったそうです。(日本きのこマイスター協会様のHPより)
現在は長野県だけでなく、全国に沢山のきのこマイスターがいらっしゃるそうですが、
1番有名なのは杉浦太陽さんかな?
よく中野市のイベントにも来られています。

受講者は、きのこ関係のお仕事をされている人だけでなく、きのこが好きな方も受講されているそうです。
きのこ用高圧殺菌釜を製造・販売している当社からも今年、2名のベーシックきのこマイスターが誕生しました

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

前置きが長くなりましたが、
全国衛生週間5日目の本日、全体朝礼で2名のきのこマイスターに、
きのこについてのお話をしてもらいました。

まずは、技術開発課のM課長よりきのこ栽培の種類、歴史、栄養素等を分かりやすく教えていただきました
きのこを食べると、血液がサラサラになったり悪玉コレステロールを抑えてくれたり、花粉症になりにくくなるそうです(私も花粉症対策にいっぱい食べよう!)


元料理人の営業部Sさんからは、きのこの美味しい食べ方を。
きのこのスープおいしそう!
次回、何かのイベントの時に作ってもらいましょう!新年会かな〜?節分会かな〜?
楽しみが増えました



写真もなくて申し訳ありません。(絵文字も探せない…
人気ブロガーのようには書けませんでしたが、これで終了


きのこマイスターに興味を持たれた方は、日本きのこマイスター協会様のHPに詳しいことが書いてあるのでご覧ください。
長野県だけでなく、東京・大阪・名古屋・福岡でも受講可能だそうですよ!



以上、ブログ担当の引退も考えている氷鉋でした

4月と言えば

4月1日新年号『令和』が発表された日、
当社に4名の「平成最後」の新入社員が入社いたしました

まずは、食堂での全体朝礼にて全社員へ自己紹介。
入社
緊張するよね〜

朝礼の後は、場所を移して入社式
IMG_0006

新入社員代表は清水君。
IMG_0007
紙を見ずに誓いの言葉を。
す、すごい、私はそんなに長い文章暗記できない💦
羽生田幹部の皆さんも驚いていました。

司会の私のミスなどもありつつ、
滞りなく(←司会のミスは滞りじゃないのか)入社式が終了。
恒例の集合写真です。
IMG_0012
なかなか上手にとれたかな。明るすぎか。
私のデジカメよりもっともっといいカメラを持っている社員が沢山いるから、令和2年入社式ではお願いしちゃおうかな〜!

午後は、長野県中小企業家同友会の合同入社式へ参加。
IMG_0018
後半のパネルディスカッションでは先輩社員の体験談やアドバイスをいただきました。
今後の社会人生活の参考にしてね!

今週は、各部がどんな仕事をやっているかなどの研修を受け、
来週10日からはいよいよ工場研修が始まります。
始めてのことだらけで頭がパンクしそうかもしれないけど、
分からないことは先輩社員に聞いて安全にケガのないように研修頑張ろう

以上、氷鉋でした。
Feed
記事検索
アーカイブ
羽生田鉄工所のご紹介

dande2009